人間ドック・健診のご案内
循環器ドックのご案内
心臓の健康度を短時間で評価できます。
最近の日本人の死因の第一位はがんですが、第二位に心疾患、第三位に脳血管障害が占めるようになりました。高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の増加とともに、心臓病や動脈硬化性疾患の早期診断が重要になっています。当院では、心臓の健康度を短時間で評価できる循環器ドックを平成27年10月から始めました。
芦屋病院の循環器ドックは?
当院の循環器ドックでは、問診・診察、身体測定、安静時心電図、血圧脈波測定(ABI)、心臓超音波検査のほかに、選択項目として運動負荷心電図検査(運動負荷コース)または冠動脈CT検査(冠動脈CTコース)を行います。
ABIは動脈硬化の程度を、心臓超音波検査は心機能や弁の評価を、運動負荷心電図検査または冠動脈CT検査は虚血性心疾患の有無を調べるために行います。
火曜日の午後または木曜日の午後に予約制で行い、運動負荷心電図検査は木曜日、冠動脈CT検査は火曜日に行います。冠動脈CT検査は、64列マルチスライスCT装置を使用し、冠動脈の狭窄や石灰化の有無などを調べます。造影剤を使用するため、以下の方は検査ができない場合があります。
冠動脈CT検査ができない可能性のある方
- 気管支ぜん息
- 甲状腺機能亢進症
- 造影剤(ヨード)アレルギー
- 腎機能障害
- ビグアナイド類糖尿病薬を内服していて、短期間中止できない方
- 心房細動などの不整脈のある方
腎機能障害については、ドック当日に血液検査を行い、腎機能の確認を行います。
心房細動などの不整脈のある方は、画像構築が十分にできず、画像が不鮮明になる可能性があります。
検査結果は、後日一週間程度で郵送いたします。さらに精査や治療が必要な場合は、循環器内科の外来(保険診療)を予約させていただきます。
心臓病の早期発見と予防に循環器ドックをぜひご利用ください。
芦屋病院の循環器ドックではこのような検査を行います。
循環器ドック検査項目
健診 曜日 |
運動 負荷 心電図 検査 |
冠動脈 CT 検査 |
心臓 超音波 検査 |
安静時 心電図 |
血圧 脈波 測定 (ABI) |
身体測定 | 問診・ 診察 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運動 負荷 コース |
木曜日 午後 |
○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
冠動脈 CT コース |
火曜日 午後 |
- | ○ (血液 検査 含む) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
循環器ドック検査の流れ
↓
冠動脈CTコースの方は造影剤使用に関する問診があります
冠動脈CTコースの方は脈拍を遅くする薬を飲んでいただきます
↓
↓
安静時心電図
血圧脈波測定(ABI)
↓
↓

※時間は目安です。
料金・お問い合わせ
料金 | 【運動負荷コース】18,360円 (税込み) |
---|---|
【冠動脈CTコース】45,360円 (税込み) ※血液検査(腎機能)の結果、冠動脈CT検査ができない場合は、 12,960円(税込み)となります。 |
|
お問合せ・ お申し込み先 |
完全予約制となっております。 電話でお申し込みください。 〒659-8502 兵庫県芦屋市朝日ケ丘町39番1号 芦屋病院 医事課検診担当 TEL:0797-31-2156(代表) (※お電話でのお問い合せは午後2時~4時半まで) |